入院を告げられる
再検査の結果と紹介状を片手に総合病院へ。
「あ~ひっかかっちゃったのね!管理入院になります!血糖はかってもらったり、インスリン打つ練習も必要なので、だいたい10日間くらいかな?いつからにします?」という感じでした。
私は、“血糖値の状態が安定すれば、
インスリンも打たなくていいのかな~
食事療法だけでいけるんじゃないかな~
そしたら4日くらいで帰れるやろ~
という甘い考えを持っていたのですが、病院の方針で、インスリンは必須!
最低でも9~10日は入院とのこと。
がーーん。
切迫早産とかみたいに緊急性を要することではないから、数日後からでも良いとのことでした。
でも早めに治療開始したほうがいいのはいいですよ、との言葉を受け、わたしはさっそく次の日から入院することになったのです。
【入院準備】
次の日から入院なので(自分で決めたけど)大忙し!!
まぁ入院になるかもとはわかっていたのである程度は準備してあったとは言え、細々したものを揃えなくてはならない…。
必要なものは病院ごとに違うとは思うのですが、持ってって良かったものをご紹介。
筆記用具
栄養指導や血糖測定、インスリン注射など、いろいろお勉強するので、必須アイテム❗
特にペンは、黒一色じゃなくて、黒・赤・青の三色以上のボールペンがおすすめです。
なぜなら、わたしの病院の場合、血糖値を記録するとき、高いとき赤丸!低いとき青丸!とか色分けして表記したりする必要があったから。
だから、色分けできるペンでよかったなーと思うわけです。
暇を持て余さないためのグッズ
入院して数日は、覚えることもたくさんで、忙しいことも多いのですが…入院が長くなるにつれ、暇になります!
びっくりするくらい、暇です!!!
・マンガ10冊
・レシピ本3冊
・小説1冊
を持っていきましたが、足りませんでした。
上の子(あーちゃん。もうすぐ4歳)もいるので普段本も読めないのだから、とてもいい機会だったのに!
もっと借りてくればよかったと後悔。(図書館で借りた)
ちなみに、【糖尿病食のレシピ本】がすごーく役に立ちました❗
入院中、栄養指導があるのですが、それを踏まえて献立を3日分考えて提出するというのがあって。
でもこのレシピ本のおかげで乗りきりました‼️よかった。
退院後の食事シミュレーションにもなって、よかったです。
時計
出産の入院の際も必須の置時計。
血糖測定、インスリン注射など、自分で時間を見て動かないとならないので、ベッド脇に時計があると安心できました。
スマホもあるんですけどね(^_^;)
爪切り
入院前にちゃんと切っておけば必要ないです。が、血糖測定は指先から血を出して行うので、爪が伸びてるとやりにくいので、爪は短めがおすすめです。
特筆すべきはこのくらいで、他は普通に準備しました!
コメント