てなわけで入院することになったcherry。
ちなみに、妊娠糖尿病での入院は初めてです。というか、分娩以外での入院が初めて!
2015年4月生まれの娘、あーちゃんのときは、妊娠中、何の検査にもひっかかることなく、無事に出産したのです。
2人目にしてまさかの!妊娠糖尿病です。
まさかの!なんて言いましたが、うそです。すこし思い当たる節があります。
体重
前回の妊娠発覚時の体重プラス4キロのまま、2人目妊娠。
そう、戻しきれなかった。
妊娠糖尿病になりやすい人の特徴のひとつに、「肥満」があります。
2人目妊娠発覚時の体重で…BMIは24.8(25以上、肥満)
潔く四捨五入すればいいものを、頑なに24.8と表記し、肥満手前だ、まだ大丈夫…そう思っていました。
けど、肥満であることには違いない数値になっていました。とほほ。
看護師さんも、1人目産んだあと、痩せないまま2人目って人は、ひっかかりやすい傾向にあるねぇ。
と、言っていた…
間食
おやつがないとおなかすきすぎてしんどい❗甘いものくれくれ(^q^)状態になっていました。
時間になると脳が欲してるのがわかりました。
さらにそのあとの食事も満腹をさらに越えたところまで食べれてしまっていました。
…こう書いてみると思い当たる節がありすぎる。
ごはんの量
白米など炭水化物は普段すこーし控えてました。すこーし。(そのかわりおかずを一杯食べていた)
検査でひっかかってからというもの、ごはんは糖質❗減らしてたんぱく質とか野菜❗って思ってました。
(栄養指導を受けて、間違っていたと判明)
まぁなんにしても満腹食べてました。ええ。もともと食べれちゃう人です…。
糖尿病患者の親類
血縁者に糖尿病患者がいると、妊娠糖尿病になりやすいそうなんです。
そう、遺伝的に。しかしながら、知っている限り、わたしの血縁者に糖尿病患者はいません。。
いなくてもなってしまいました。
年齢
高齢出産になるほど、妊娠糖尿病にもなりやすいそうです。
1人目はギリギリ20代でしたが、
今回は30代であります。白髪も増えました。ええ。
~肥満だから妊娠糖尿病になるのか?~
妊娠糖尿病と告げられてから、それなりに落ち込んでいたわたしですが。こんなことを聞きました。
【必ずしも太ってるから妊娠糖尿病になるってわけでもないらしい】ということ!!
とても太ってしまっていても、ならない人はならないし…すっごーく痩せてる妊婦さんでも、ひっかかることもある!というのです。
実際、すごくスレンダーなのに同じ病気で入院されてる方もいらっしゃいました。
内科の先生のお話だと「胎盤ごとに違ってくるのでね~」だそう。
妊娠20週以降になると、胎盤から、インスリンの働きを弱めてしまうホルモンが出るんだそう。
インスリンは血糖値を下げる役割をするので、それが弱まれば、そりゃー血糖値は上がる傾向になりますよね(^_^;)
でも、赤ちゃんを育てるにはブドウ糖が必要だから、必要なことなんですって。
でもそれでインスリンの働きが弱まりすぎちゃって、血糖値高いまんまだと…糖が赤ちゃんにいきすぎて、育ちすぎ、巨大児による難産になってしまったり。
産まれたあと、胎盤からもらえてた糖がなくなるので、赤ちゃんが低血糖になってしまったり。
1人目産んだときに大丈夫でも、2人目でひっかかる…みたいなことがおきるのは、胎盤がちがうから、ホルモンの出方も違う!ということ。
ま、肥満傾向にあると、ホルモンの出方にももちろん影響あると思うんですけどね(^_^;)
コメント