最近、家庭菜園でハーブを植え始めたcherryです。
バジルやローズマリーなど料理に使えそうなものを植えてありますが、オシャレ料理に縁がなく、戸惑っています。
そんな私、今年も河口湖ハーブフェスティバル行って来ましたよ❗
2018/6/16の土曜日。イベント2日目。
八木崎&大石の2会場をはしごしたので、それぞれ開花状況&感想を。
八木崎会場
開花状況
早咲きのラベンダーが、ほんの一部色付いている感じ。
もうすぐキレイな紫になるな?みたいな株も、チラホラ。
![]() |
全体的にはまだまだ染まってません。
![]() |
例年だと7月入ってから見頃になります。
去年、ラベンダーの生育が芳しくなく、植え替えをしたりしていたようですが、今年は元気に咲いてくれるといいですね!
ラベンダーはまだまだでしたが、湖畔沿いの遊歩道を歩けば、こんな感じに紫陽花が咲いています(^o^)
![]() |
![]() |
河口湖バックに紫陽花!
インスタ映えする写真が撮れそうですよ!
イベント
土日は和太鼓演奏のイベントが開催されます。
![]() |
ちょうどイベントの時間とかぶったので聴いてきました!
力強い演奏で聴き応え&見応えありましたよ?
この日は11:00/14:00の2回公演でした。
ステージに屋根がないので雨天時中止だと思うので、ご注意ください。
![]() |
↑この写真を見て、今まで訪れたことのある人はびっくりなのではないでしょうか?
そう。新しい芝生の広場?が出来てるんです。
河口湖畔沿いに新!芝生エリア
以前は駐車場などがあった場所が、芝生広場になっていました。
![]() |
古墳を思わせるような、盛られた地形。
![]() |
なぜか?
そう、ここに登れば、富士山が見えるのです!
この日は曇りで見えませんでしたが、
富士山ビュースポット??ができたようです。
河口湖を眺めて…
振り返れば富士山がいる❗てな感じでしょうか。
いい場所ができました✨
飲食&物販エリア
去年までよりは、縮小された感じでした。
でも、子どもが喜びそうなお祭りフードは健在でした。 ポテト、食べました。
気になったのが、椎茸のチーズ焼き。なんか美味しそうでした。
ラベンダーソフトクリームもありますよ~!
あと、ハラール料理のお店がありました。イスラム教徒の方でも安心して食べられますねぇ(^o^)今度、食べてみようかなと思います!(無宗教ですが)
あとは少ないですがハーブ苗なんかも売ってました。そそられますが、我慢。
あとは、松山油脂の量り売り石鹸もありましたよ!ラベンダーの石鹸やバスソルトなどが買えます。(しかもちょっと安く)
今年も買いました。これが毎年楽しみだったりする(笑)
駐車場
先に述べた通り、一昨年まであった駐車場は公園に姿をかえました。
河口湖大橋方面から進んで行くと、道沿い左側に駐車場ができています。
今回は停められましたが、ラベンダーが見頃を迎える頃は満車になるだろうなという広さです。
去年は近隣駐車場からシャトルバスがありましたが、今年は案内がありませんでしたので、
駐車場係の方に訊いてみるのが良さそうです。
大石会場
開花状況
![]() |
![]() |
![]() |
ラベンダーは、早咲きの種類も、まだこれから?という印象。
色付いているものもあるけれど、ほとんど咲く前な感じです。
ただ、ラベンダー以外にも色々なハーブや花が植えられているのでキレイでした!
珍しい感じの植物が多くて、興味をそそられます。
飲食&物販エリア
こじんまりとした八木崎会場と比べると、盛りだくさん。
常設のお土産やさんやカフェに加えて、軽食の屋台、雑貨や乾物やらのテント。
ハーブ苗の販売も、ビニールハウス?の中でやってました。
ホームセンターなどで中々見かけないようなハーブもあって、心踊りました。
ここでもラベンダーソフトクリームありましたよ!
でも、、常設のカフェでブルーベリーソフトクリームを食べました(オイ)
駐車場
大石会場は隣接駐車場が、わりと広いです。
バス専用駐車場とホームページには書いてありましたが、まだ混雑期前だからなのか、
普通車も停められました。
混雑期には臨時駐車場が出来て、普通車はそちらに停めることになりそうです。
最後に
ラベンダーの見頃はまだまだこれからですが、どちらの会場も、散策するのは楽しいです!
大石会場はバスの数が多かったり、外国人観光客の方もたくさんおられるので、賑やかな感じでした。
お祭り感ありありです。
のーんびり湖畔沿いを歩いたり、ラベンダー畑を眺めるなら、八木崎会場がおすすめ。
うちのような子供連れも、芝生で走り回れたりできるので助かりました!
ワンちゃん連れの方も行きやすそうです。
以上、河口湖ハーブフェスティバル2018に行ってきた話でした~!
コメント