夜中に急に炭酸が飲みたくなって、でも家に無くて困ったら❗自販機に走りますよね?
夜中にどうしても「あんこ」が食べたくなったら、どうしますか?
あんこの自販機があったらなぁ~、、、
ないかな~、ないよなぁ~?(←フジファブリック)
って、、あったのです‼
あんこ専用の自販機‼
フジファブリックの志村さんの地元、富士吉田市にある、倉沢製あん店。
富士急行線月江寺駅のすぐそば、線路沿いにあります。
1歳8ヶ月の娘とともに、あんこを求めてやってきました。
自販機はこんな感じ。
とっても趣がありますね。結構昔からあるそうです。
店先での販売はしてなさそうで、あんこを卸しているお店の名前が貼り出してありました。
自販機で売られていたのは、つぶあん一種のみ。
800グラムで400円❗
こしあんや、他のものも売られていた形跡はあったものの、主につぶあんを売っている様子。
実は先月初めて来たときには、1袋900グラムで400円だったと思うのだけど、
今日見てみると、400グラム×2袋で400円になっていた。
スーパーのつぶあんより安いなと思っていたから、こういった実質の値上げも仕方ないよな~。
1、自販機にお金を入れる。
100円玉×4枚。←両替できないからちゃんと準備していかないと‼
2、普通の自販機同様、ボタンが赤く光るので押してみる。
3、扉が開くので、取り出す。
4、あんこ、買えた❗
と、いうことです。
あんこだけでなく、持ち帰るためのビニールの買い物袋まで入っていて助かりました‼
気になったのは温度管理。
なんか、普通のロッカーっぽかったけど、どうなってるのかなー。
あんこは糖分のかたまりみたいなもんだから腐りにくいし、賞味期限も長いけども、あんこって極寒の中でどうなるんだろう?
富士吉田の今の季節って、マイナス二桁とかいくけど笑
もしくは夜中は店内に撤去されているのか?んんん~気になる。
でも夜中に急にあんこが食べたくなる人のために、夜中にも買えるようになってるといいな~。
肝心なお味は、さすがあんこやさんのあんこ?
とってもおいしかったです。
お正月のお餅でお汁粉に。
娘も夢中で食べました。
あんこなんて旨い甘い以外の何ものでもないからなぁ。。
あんこ最高?
コメント